HOME > BLOG > KAWABATA channel > Property Search > SELL > 大山崎コンクリートハウス。
2023-10-03
ある日、以前から知っている人から連絡があったんだ。
見に来てほしい物件があるって。
その人が働いているのは、数年前に小さなプロジェクトを一緒にやった会社。
行くに決まってんじゃん。
さて、行ってまいりましたよ、大山崎。
さて、感想。
写真を見てもらったらわかると思うんだけど、とっても良い家でした。
想いが込められていて、細部まで、実によくできている。
どこも良い表情をしているから、単純に写真で切り取るのが楽しかった。
SNSに炸裂させる10枚の写真を選ぶのに、こんなに苦しむのは珍しい。
そう、さっき、以前から知っている人って書いた人が初めて担当した物件だそうだ。
想いを込めて、関わったんだろうなって、滲み出てた。
建物の中には、ほとんど触っていない部屋もあって、
ここで暮らす人のクリエイティビティーを発揮する余地も残されている。
誤解を恐れずに書くと、こういうの好きな人多いだろうなっていう、
みんなの思うリノベーションってイメージが凝縮されている感じ。
ここは元々、その会社のモデルハウスだったそうだ。
だから、作った時のできるノウハウを濃縮してギュッと詰め込んでいる。
そして、見た目だけ、化粧をするだけで終わらせていない。
後回しにしてしまいがちな目に見えないところ、例えば、断熱だな。
木質断熱材を使用し、ドイツの外断熱メーカーSto社の透湿モルタルと組み合わせる事により、断熱効率をとことんまで追求してあるのだそうだ。
また、連棟構造で構造躯体を共有している東側の壁以外はぐるりと建物を断熱材が巻き込んでいて、窓も全てペアガラスのサッシに替えてあるとの事。
ペレットストーブもあるんだぜ。
わっかるかな~。目に見えないところまでちゃんとしているんだよ。
リノベーションでございって、見た目だけをよくするのは意外と簡単だからね。
そういう違いのわかる方、そういう違いを尊いと思える方、どうぞよろしくお願いいたしまする。
最後に、写真に映っているダイニングシェルフやキッチンテーブル、ダイニングテーブルに椅子、さらにスタンドを除く照明やカーテンも、そのままお譲りいただけるそうだ。
何が言いたいかって言うと、まぁ、一度、体感してみてくださいよって事。
物件名 | 乙訓郡大山崎町の家 |
---|---|
タイプ | 連棟住宅 |
面積計測方式 | 公簿 |
面積 | 97.57㎡ 1階 61.64㎡ 2階 35.93㎡ |
土地面積 | 142.97㎡ |
価格 | 4,970万円 |
管理費 | − |
修繕積立金 | − |
現況 | 空家 |
地目 | 宅地 |
都市計画 | 市街化区域 |
用途地域 | 第一種住居地域 |
建ぺい率 | 60% |
容積率 | 200% |
土地権利 | 所有権 |
駐車場 | 有 |
所在地 | 京都府乙訓郡大山崎町字円明寺葛原6番地54 |
交 通 | 阪急電鉄京都線 西山天王山駅 徒歩10分 |
構 造 | 鉄筋コンクリート造・木造陸屋根・ルーフィングぶき2階建 |
完 成 | 1969年6月完成 |
入居時期 | 相談 |
取引態様 | 仲介(※成約の際、仲介報酬料として、売買価格の3%+60,000円+税が必要になります。) |
備 考 | 長屋(連棟)住宅 ※告知事項あり |
情報更新日 | 2023年10月3日 |